2015年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

鈴加園は明日2日、道の駅あらかわ鈴ひろ庵は本日より営業致します。
三峰神社への初参りのお帰りに、お立ち寄りください。
あたかい囲炉裏とスタッフの笑顔がお待ちしております。

皆様のお越しをお待ちしております。 焼きたての栃餅。砂糖醤油で頂きます。

昨年末に作った栃餅を頂きました。
この地域では、昔から親しまれている食材です。
伸した栃餅を焼いて、砂糖醤油で頂くのが昔からの食べ方です。とっても素朴で栃餅の風味が際立って旨い!です。

本年もよろしくお願い致します。

年末のご挨拶と新年の準備

本年もたくさんのご利用ありがとうございました。
大雪に始まって、暑い夏、寒さの厳しい冬になりました。
皆様のおかげでなんとか年を越す事ができそうです。
鈴加園は2日から、鈴ひろ庵は1日より営業致しますので、三峰神社参拝のお帰りにお立ち寄りください。

三峰神社
http://www.mitsuminejinja.or.jp/

ゆず巻き大根瓶詰め 来年用ののし餅を作りました。

今年も柚子巻き大根が、美味しくできました。
毎年作ってますが、今年も例年同様に作ることができました。お正月料理におすすめです。
また、来年用にお餅をつきました。みなさま良いお年をお迎えください。


FacebookCMで使われていた部分の別カットFace bookの2つ目のCMが公開されていました。
映像の中に荒川橋の上から手を振る場面がありますが、オートキャンプ場から見上げた場面です。
(42秒付近)


お食事やご休憩、新年会にも鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵をご利用ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

年末年始の予定

冬至も過ぎて、ますます寒さの厳しい奥秩父です。
道路は融雪剤が撒かれ、凍結防止処理が行われています。でも部分的には凍結しているところもございますので通行には十分注意してください。
なお、10時以降ならば、陽が上り気温も上昇し凍結部分はほぼ解消されます。地元の車はほぼ全てスタッドレスタイヤに履き替えています。お車で奥秩父方面へ来られる場合は、路面凍結に十分注意して運転お願いします。

寒いと焼きたてが最高 肉厚ジューシーでたまりません!

年末年始休業予定
・鈴加園
 12月29日〜1月1日までお休み、5〜6日は連休
 1月2日からの営業です。
・道の駅あらかわ鈴ひろ庵
 12月24日〜31日までお休み
 1月1日から営業となります。
・荒川橋SS出光
 1月1日〜2日までお休み
 1月3日から営業となります。
※オートキャンプ場は、12月〜3月末まで冬期休業です。


まだまだ、忘年会、新年会のご予約承っております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

ゴールデンアップルと年末年始のご宴会

今年もゴールデンアップルが実り大きくて美味しくできました。
ただ昨年ほど量は穫れませんでしたが鈴加園売店、道の駅あらかわ鈴ひろ庵で販売しておりますので皆様のご購入お待ちしております。

大きく実ったゴールデンアップル。(キウイ)  忘年会など各種宴会も承ります。

もう12月。一年があっという間に過ぎる気がします。
忘年会や新年会のご予定はお決まりですか?
鍋や石器焼きで宴会、おいしいジビエで一年の締めくくり。
鈴加園では各種宴会も承っております。
人数によって、お部屋もご用意致します。
予算にも応じられますので、お問い合わせください。
体の暖まる鈴加園自慢のジビエ、鍋料理をご用意致します。

日程、人数、料金のお問い合わせはこちら。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

オートキャンプ場ご利用案内と秩父夜祭り情報

オートキャンプ場は本日(11月末)までの営業です。
天候不順は仕方がありませんが、災害被害も無く営業できたことが幸いです。また来年度も4月よりご利用頂けますのでよろしくお願い致します。多くの方にご利用頂きましてありがとうございました。

キャンプ場より キャンプ場より

秩父の秋のイベントやお祭りごとがようやく落ち着きましたが、来月2、3日に秩父地域最大のお祭り「秩父夜祭り」が行われます。
毎年多くの方が訪れ、みごとな屋台曳行を楽しまれます。
秩父市街は交通規制、屋台曳行運行スケジュール等、西武鉄道では増発の予定がありますのでご確認ください。

夜祭りの屋台曳行 夜祭りの屋台曳行

2014年秩父夜祭り情報
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1030/

ご休憩、お食事にはぜひ鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵をご利用ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

立冬

最近は日中でも陽が出ていないと寒くなりました。
紅葉も終わり(まだ半分ぐらい残っていますが)落ち葉が道に落ちています。
朝の冷え込みで霜が降り日陰では湿った滑りやすい状態なので山道の運転は十分に気をつけてください。

紅葉も半分くらい。葉の落ちた木が寒々しい。 霜が降り、日が当たり雫になる。

寒い日のドライブには、暖かい食事が一番です。
鈴加園、道の駅鈴ひろ庵では、みなさまのお越しを暖かくしてお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

今年の紅葉

そろそろ、奥の方(県境付近の山中)は終わり、鈴加園のある地域でも最盛期を少々過ぎはじめました。
でもまだ今週末、十分に美しく紅葉した山々を見られます。
近くにある橋の上から撮影してみました。ちょっと曇った方がコントラストが弱くなり紅葉の色が浮き出すようで美しいですね!

三峰口駅近くの白川橋からの風景 白久駅近くの平和橋からの風景

軽く食事も道の駅あらかわ鈴ひろ庵で頂きました。

ミニカレー丼。きのこたっぷり♪ ふわふわの蕎麦団子汁。ちょっと食べちゃいました^^;

とてもリーズナブルなのに地場産収穫で丁寧に作られたお料理です。
美味しかったですよ^^
ドライブ、紅葉狩りのあとご休憩にぜひお立ち寄りください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

フェイスブックのCM公開

先日お伝えしました、取材の内容がテレビで公開になりました。
「あなたは誰かのともだち」編というフェイスブックのCMです。

このCMの中ではキャンプ風景(ハンモックしている部分)でオートキャンプ場がちょっと写っています。
他にもかなり撮影されていたので続編や別バージョンでお目見えするのかもしれませんので要チェックですね!
たくさんの機材やスタッフを乗せた車が何台も 撮影風景

お食事やご休憩に鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵をご利用ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

奥秩父の紅葉と各種イベント

奥秩父の紅葉は最盛期を迎えようとしています。
鈴加園のある荒川地区はまだ5〜6分程度ですがさらに奥の三峰や中津峡では今週末には見頃になると思われます。
鈴加園の大窓から紅葉の風景を眺めながらご休憩、お食事をどうぞ。

鈴加園大窓からの眺め オートキャンプ場の紅葉(昨年)

またこの時期大滝では「奥秩父大滝紅葉まつり」が行われ郷土芸能や、特産品販売が行われます。
http://navi.city.chichibu.lg.jp/festival/koyofes/index.html

近くの贄川地区(三峰口駅から徒歩約10分)では、11月8日(土)・9日(日)に「贄川宿秋の縁側展」が行われます。
その他にも盛りだくさんの内容でお休みの日はどこかでイベントがありますので以下のサイトでご確認ください。

秩父観光なび「祭り・歳時記」ページ
http://navi.city.chichibu.lg.jp/festival/index.html

ご休憩、お食事には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵をご利用ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

食欲の秋はジビエのすすめ

食欲の秋にはジビエ料理は如何でしょうか。
鈴加園オススメの石器焼き、ナベ料理は新鮮な野生のお肉を使用したジビエ料理です。
柔らかく臭みが無く脂身の少ないヘルシーなスタミナ料理です。
また、お野菜やきのこも地元で収穫できる旬のものを使用しているのでとっても美味しく頂けます。
ぜひお食事にご利用ください。
奥秩父の味覚を堪能ください。

新鮮なジビエを石焼で頂きます イノシシ鍋で体の中から暖まります

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時


先月放送されたアドマチック天国「奥秩父温泉郷」を見逃した方はこちらからご覧になれます。

TV東京の放送されたスポット
http://www.tv-tokyo.co.jp/travel/adomachi/20140927.html