4月1日より秩鉄SL「パレオエクスプレス」運行

だいぶ昼間は暖かくなってきました。春本番ですね。

奥秩父への鉄道によるアクセスは、都内からですと西武秩父線で、西武秩父(終点)です。そこから、秩父鉄道に乗って三峰口(終点)方面へ、途中の駅武州日野が鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵の最寄駅になります。
その秩父鉄道のSL、パレオエクスプレスが昨年よりやや遅れましたが4月1日から運行をはじめます。熊谷〜三峰口間を走行しています。

秩父鉄道より

秩父鉄道SLパレオエクスプレス

SLに乗って、のんびり山々に囲まれた秩父の景色を楽しむのもいいものです。 春の花満開の秩父へどうぞお越し下さい。

運転スケジュール、時刻表や搭乗方法をご確認ください。
秩父鉄道SLパレオエクスプレス
http://www.chichibu-railway.co.jp/slpaleo/

お出かけの際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお食事ご休憩ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

秩父荒川の桜

そろそろ暖かい地域では、桜の開花が始まりました。
ここ秩父荒川にも桜で有名な場所、青雲寺、札所29番長泉院、昌福寺などがあります。

とくに青雲寺の大きく立派な桜は、古木と品種のためか、開花も早く、散るのも早いため時期を見定めて見に来てください。今年は4月1日からが見頃のようです。ライトアップもするようです。

秩父観光なび
荒川のしだれ桜観光スポット
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/2164/

散歩の途中で様々な花が咲いて、その一部を紹介します。春ですね〜

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

地元商工会でゆるキャラ発表

鈴加園のある秩父荒川地区で荒川商工会からゆるキャラ「そば男」「そば娘」が公開になりました。
あわせて、縁結びにちなんだメニューを鈴加園、鈴ひろ庵にていろいろ考えました。
鈴加園では「恋の石器焼き」道の駅あらかわ鈴ひろ庵では「ソフトクリーム ハーフ&ハーフ」を考えました。
鈴加園の「恋の石器焼き」は、地域のお稲荷様をちなんで小野原稲荷神社祈願の油揚げをプラス。
鈴ひろ庵の「ソフトクリーム ハーフ&ハーフ」は、ブルーベリーとイチゴが半分づつ。ソフトクリームでは革命的なものになっています。
他にも地域全体でお得なメニューがございますので、お召し上がりください。

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

ごもっともさま

まだまだ極寒の奥秩父です。
また雪も降り、雪山に囲まれています。
そんな中、三峰神社では2月3日に節分祭「ごもっともさま」が行われます。
社殿で、ごもっともさまという大きな棒を突き上げ「ごもっともさま〜」と叫ぶ奇祭です。年男の方はぜひ参加されてはいかがでしょうか。

三峰神社
http://www.mitsuminejinja.or.jp/saiten/
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1007/

奥秩父は雪山に囲まれて寒い! 三峰口駅に飾られた「ごもっともさま」

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

雪の影響解除

18日に降った雪は秩父で30〜40cmの積雪になりました。
奥秩父では、2014年の大雪の経験があり主要幹線道路は、翌日にはなんとか通行できるようになりました。が、完全というレベルではなく国道の両脇には除雪した雪が固まり歩道などはまだまだ歩行不能な場所もあります。
鈴加園では、国道など交通機関、最寄り駅からの徒歩道が整備されていないとお客様を呼べません。そのため、重機を所有する鈴加園では国道から県道、市道を除雪してまわってました。
天気の回復もありおかげさまでお店も開店しております。
まだまだ、雪予報も続くようですがこれからも鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵、SS出光鈴木商事をよろしくお願い致します。

鈴加園の大窓からの荒川の雪景色 お酒用のカジカが囲炉裏で炙られて 旨いんですよ!ゴクっ

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

秩父方面氷柱関係

秩父方面にはいくつかの有名な氷柱があります。
しかし今年は、暖冬のためなかなか氷柱が育たないようです。

あしがくぼの氷柱は1月4日よりオープンして、見頃は1月下旬から2月上旬となりそうです。
http://www.yokoze.org/2016/01/12692/

尾ノ内渓谷の氷柱は、1月4日からですが、やはり暖冬の影響でまだ小さめのようです。
http://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/

三十槌の氷柱は、1月9日からとなっていますが残念ながらまだのようです。
https://www.facebook.com/Tsurara.Misotsuchi?ref=hl

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

奥秩父の冬

冬本番ですね!朝夕の冷え込みが一段と寒くなりました。
橋の上や、日陰は霜が降り凍っていますので道路ではスリップの注意が必要です。日が昇り10時頃には解けます。
でも暖冬なのか、日中は日が当たるととても暖かいです。そのせいか蠟梅が開花して満開に近い状態です。1〜2ヶ月早いですね。

テレビ朝日「相場マナブ」2016年1月10日放送
「ニッポンの川を学べ!荒川下り完結編!東京湾到達スペシャル!」
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/
鈴加園が再放送されますのでご覧ください。

本年は皆様のご利用、大変ありがとうございました。
道の駅あらかわ鈴ひろ庵は元旦から、鈴加園は2日から営業していますのでご休憩、お食事にご利用ください。暖かくしてお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

年末年始のご連絡

鈴加園グループの年末年始休業予定です。

鈴加園 休日:12月30日〜1月1日
1月2から営業ですが5日6日休み
鈴ひろ庵 休日:12月24〜31日
1月1日から営業
出光給油所 休日:1月1日、2日
1月3日から営業

秩父夜祭も終わり、静かな秩父になっています。
お年始に三峰神社や秩父神社に初詣に行かれる方も多いと思います。
道路状況も日が昇る前は橋の上など凍結が予想されますので冬タイヤのご用意もお忘れなく。

皆様のお越しをお待ちしております

皆様のお越しをお待ちしております。

道の駅あらかわ鈴ひろ庵は元旦から、鈴加園は2日から営業していますのでご休憩、お食事にご利用ください。暖かくしてお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

ヒルナンデス!

本日放送+来週の日テレ「ヒルナンデス!」で、鈴加園が放送されます。
22日に取材があり、陣内さん、タンポポの川村さん、ケミストリーの川端さん、鉄道写真家の中井さんが見えました。石器焼き料理と炭火焼の原木しいたけを召し上がっていただきました。
みなさんとても楽しそうに歓談しながら「美味しい!」と食べていただけました。
また、撮影後はスタッフみんなと写真やサイン、握手攻めにしてしまい申し訳ありませんでした。
でも、快く引き受けてくださいましてありがとうございました!

取材風景 取材おつかれさまでした
分厚いジューシーな原木しいたけ 昔は、こうのように石器焼きを食べていました。

ご休憩、お食事にはぜひ鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお待ちしていります。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

夏本番!夏休みのご予定。

みなさま、夏休みのご予定はいかがでしょうか。
海や山などへ遊びに行く予定を立てられてるかと思います。秩父も行楽地でお盆時期をピークに混雑します。ちょっと日にちや時間をずらすだけで混雑も回避できます。
オートキャンプ場も来週からの一週間は予約も埋まりつつあります。一週ずらすか、平日のキャンプをおすすめします。日によっては、ほぼ貸切!のような使い方もできます〜
各種キャンプ用品の貸出もありますのでお問い合わせください。
また、近隣施設に紹介している工作体験のできる「いたづら工作室」ですがホームページができましたね。
興味のある方は問い合わせてみてください。
http://www.itaduraroom.com
いたづら工作室ホームページ 大きなミヤマクワガタです!

先日、ミヤマクワガタを見つけました。なかなか見つけられない(私も年に1〜2匹)ですがまだ秩父にいますね!
写真も撮らずに逃がしたので以前に撮影したものを掲載。
他クワガタやカブトなどはよく見かけます。夏休みの課題に昆虫採集はいかがでしょうか。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時