美味しい春の原木しいたけ

鈴加園ファームでは、この時期原木しいたけが収穫できますがちょっと特別なのです。
通常使う原木よりもより太い原木にしいたけの菌を種付け、3年かけてやっと実ったしいたけで、じっくりと大きくなり、しっかりとした肉質でジューシーで香りも強いのです。今の時期だけのオススメです。美味しいですよ!
鈴加園売店、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にて販売しています。もちろん料理にも使用していますのでご来店ください。

春採れの肉厚ジューシーな原木しいたけ 4月1日、140号は大渋滞でした。

今月の1日、秩父では大変なにぎわいで、三峯神社方面140号は、史上最高の30kmの渋滞になったようです。
春休み、日曜日、桜鑑賞、天候など全て重なったからでしょう。
春から夏にかけて、見所一杯の秩父へ是非いらしてください〜

ご休憩やお食事の際には鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵のご利用をお待ちしております。
ゴールデンウィークに向けてのオートキャンプ場利用など、御予約、お問い合わせはこちらからお願いします。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

桜満開、秩父鉄道SLとオートキャンプ場情報

ここ数日暖かい奥秩父です。
この暖かさの為か、1〜2日で桜は見頃を迎えました。この土日は最高の花見日和になると思います。

清雲寺のしだれ桜 ほぼ満開の桜

奥秩父への鉄道によるアクセスは、西武秩父線西武秩父駅(終点)から、徒歩5分の秩父鉄道御花畑駅に乗って三峰口駅(終点)までとなります。
その秩父鉄道のSL、パレオエクスプレスが3月31日(土)から運行をはじめます。熊谷〜三峰口間を走行しています。
途中の駅武州日野が鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵の最寄駅になります。
SLに乗って、のんびり山々に囲まれた秩父の景色を楽しむのもいいものです。 しだれ桜など、満開の秩父へどうぞお越し下さい。

秩父鉄道より。パレオエクスプレス

運転スケジュール、時刻表や搭乗方法をご確認ください。
秩父鉄道SLパレオエクスプレス
http://www.chichibu-railway.co.jp/slpaleo/

本年度4月よりご利用いただける鈴加園のオートキャンプ場情報ですが、この度料金が変わります。
いろいろなサイトにて紹介情報がございますが、本サイトの情報が最新で正しい情報となっておりますので以下ご確認ください。

将門の滝 オートキャンプ場
https://suzukaen.com/autocamp/

ご休憩やお食事の際には鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵のご利用をお待ちしております。
御予約、お問い合わせはこちらからお願いします。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

清雲寺のしだれ桜とイベント情報

東京では満開、各所で花見がおこなわれるのでしょうが、ここ奥秩父ではようやく2〜3部ほどで週末でようやく見頃になるのかなといったところです。
清雲寺のしだれ桜を見てきましたがピンクのつぼみと少しですが開花が見られました。やはり週末頃が見頃になりそうです。

秩父観光なび「荒川のしだれ桜」
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/2159/

清雲寺のしだれ桜 清雲寺のしだれ桜
秩父ミーティングポスター 秩父ミーティング昨年のライブの様子

来月ですが、14〜15日ミューズパークで毎年恒例になっている秩父ミーティングが行われます。バイク乗りのお祭りのような集まりでとくにハーレーダビットソンが全国各地から集結して、ライブが行われたりたくさんの売店が並びます。

秩父ミーティング
http://www.chichibu-mtg.com/

ご休憩やお食事の際には鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵のご利用をお待ちしております。
御予約、お問い合わせはこちらからお願いします。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

お雛様と美術展

桃の節句のためにそろそろ雛人形を飾りを始めました。
鈴加園より奥になりますが贄川地域には古い町並みのある宿場町があります。その縁側にお雛様を飾ってあるお宅もあり見学できます。最寄り駅は三峰口駅です。
お雛様も新しいものから古い時代を感じさせるもの、可愛らしい吊るし雛も飾ってありました。

お雛様 お雛様

先日、都内で大学生の美術展「五美大展」を見てきました。
なかなかの力作ぞろいで見応えあり、たくさん刺激を受けました。

五美大展 五美大展

国立新美術館で3/4日まで開催されていますので是非ご覧下さい。

ご休憩やお食事の際には鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵のご利用をお待ちしております。
御予約、お問い合わせはこちらからお願いします。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

ごもっとも様と氷柱

三峯神社では、今月3日に節分祭「ごもっとも神事」が行われます。
巨大なごもっとも様を前上方に突き出し、大声で「ごもっともさま」と叫びます。
ごもっとも神事は以下のサイトに詳しく説明があります。
年男の方参加されては如何でしょうか。

三峯神社 祭典・神事
http://www.mitsuminejinja.or.jp/saiten/
ちちぶ観光なび「三峯神社のごもっともさま」
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1007/

ごもっとも様とポスター 三十槌の氷柱

りっぱな三十槌の氷柱

秩父荒川方面から三峯神社へ向かう途中に三十槌の氷柱があります。先日もお伝えしましたが、テレビなどで報道され人気のスポットになっています。
自然の氷柱が大きく育って見頃です。

秩父観光なび:三十槌の氷柱
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1403/

奥秩父は路面凍結していますのでこれからの時期お気をつけ下さい。
特に橋の上は要注意です。国道といえども10時位までは、(陽が出て暖まってきてから)注意が必要です。

お出かけの際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお食事ご休憩ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

埼玉県山西省友好記念館 神怡舘

隣町の小鹿野にある埼玉県山西省友好記念館 神怡舘が、今年の3月末で閉館になります。多分最後となるイベント「みなみりょうこ・清水裕美 中国結び二人展」へ行ってきました。

みなみりょうこ・清水裕美 中国結び二人展チラシ 玄関の大きな牛

中国結びの写真はありませんが、色鮮やかで繊細でとても美しかったです。
販売もしていましたのでこの機会にご覧になられては如何でしょうか。
館内は常設の置物や歴史についての展示もあります。これだけの展示が3月一杯で見られなくなってしまうのはとても残念ですね。

館内は大きくて常設の展示が迫力です 館内は大きくて常設の展示が迫力です

埼玉県山西省友好記念館 神怡舘
http://www.shenyi.jp/

埼玉県ホームページ:埼玉県山西省友好記念館「神怡舘」
http://www.pref.saitama.lg.jp/shisetsu/hakubutsukan/016.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/kodomo/901-20100219-350790.html

奥秩父は路面凍結していますのでこれからの時期お気をつけ下さい。
特に橋の上は要注意です。国道といえども10時位までは、(陽が出て暖まってきてから)注意が必要です。

お出かけの際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお食事ご休憩ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

秩父の3大氷柱が見頃です

寒波の影響もあり今年はいつもより早く氷柱が育っているようです。
秩父周辺には見所が3カ所ありどれも見頃を迎えています。
冷え込みが厳しいですがお天気と相談しながら晴れた日にお出かけください。

秩父観光なび:三十槌の氷柱
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1403/

小鹿野両神観光協会:尾ノ内氷柱
http://www.kanko-ogano.jp/archives/2708/

歩楽里よこぜ:あしがくぼの氷柱
http://www.yokoze.org/2018/01/19369/

奥秩父は路面凍結していますのでこれからの時期お気をつけ下さい。
特に橋の上は要注意です。国道といえども10時位までは、(陽が出て暖まってきてから)注意が必要です。

お出かけの際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお食事ご休憩ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します。
鈴加園は2日、鈴ひろ庵は元旦より営業しております。
皆さまのお越しをお待ちしております。

穏やかな天気のお正月になりました。
先日撮影した、雲海の中の写真を。
外から撮影されたのはたくさん有ると思いますが中からというのもなかなか面白いです。

雲海の中 雲海の中

宝登山の蠟梅ポスター
また、蠟梅のいい香りもしはじめました。
秩父は長瀞宝登山の蠟梅が有名ですが、ミューズパークや鈴加園の周りでも見る事ができます。

奥秩父は路面凍結していますのでこれからの時期お気をつけ下さい。
特に橋の上は要注意です。国道といえども10時位までは、(陽が出て暖まってきてから)注意が必要です。

お出かけの際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお食事ご休憩ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

路面凍結と年末年始予定

今年も残すところあと3日年末となりました。
奥秩父では、朝の冷え込みはマイナスとなっており国道の川に架かる橋は凍結しています。融雪剤も撒かれていて走行は可能ですが前日雨等で流れてしまっている場合があります。その場合、日が昇って9時頃にならないと解凍しません。
十分注意して安全運転お願い致します。

橋の上は凍結しています。 朝の塀の霜

鈴加園グループの年末年始予定です。

鈴加園 休日:12月30日〜1月1・4・5日
1月2日、3日営業ですが、4日5日休み

鈴ひろ庵 休日:12月24〜31日
1月1日から営業

出光給油所 休日:1月1日、2日
1月3日から営業

道の駅あらかわ鈴ひろ庵は元旦から、鈴加園は2日から営業していますのでご休憩、お食事にご利用ください。暖かくしてお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時

Highway Walker誌に掲載と秩父夜祭

鈴加園のジビエと鈴ひろ庵の行者にんにくソフトクリームがHighway Walker12月号に掲載されました。関越道の特集で秩父エリアに紹介されています。
高速道路のパーキングに置いてあるフリーペーパーなので見かけた方は是非お手に取ってご覧ください。ドラぷらのサイトでもPDFでご覧頂けます。

ドラぷら:Highway Walker 東日本
http://www.driveplaza.com/sapa/hw/east.html

Highway Walker12月号表紙 絶品ジビエの写真は石器焼きです
鈴加園のお店や料理が紹介されています 2017秩父夜祭ポスター

そして、今週末は秩父夜祭です。
バスや鉄道等の公共機関や車で来られる方もたくさんいると思いますが臨時列車増発や、駐車場など事前に確認してくださいね!

西武鉄道:秩父ろまん
https://www.seiburailway.jp/railways/roman/

秩父鉄道
http://www.chichibu-railway.co.jp/

秩父観光なび:秩父夜祭
https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1030/

お出かけの際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお食事ご休憩ください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜18時