春の予感

まだまだ寒く朝は霜が降りる奥秩父ですが、それでもちらほらと花が咲き始めたり、芽吹きが始まったりと春の予感があります。
福寿草が咲き始め、水仙もちょっと咲き始めました。
観光名所の長瀞ではロウバイが盛りとなっております。奥秩父の蠟梅はそろそろ終わり梅が咲き始めました。
氷柱(三十槌の氷柱は28日までの予定)の帰りでも観光されては如何でしょうか。

長瀞蠟梅情報
http://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_robai/

福寿草の花 芽吹いたふきのとう
しだれ梅か桃の花 梅の花

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

秩父鉄道の電車

羽生駅から三峰口駅までの間を走る電車のことですが、カラフルなラッピングされた電車があります。
秩父ジオパークトレインや秩父三社トレインがあります。
内外装に秩父にちなんだイラストで飾られています。

先日、三峰口駅で秩父三社トレインを見かけました。
12月20日に完成したとのことで、とってもきれいでした。
普通乗車券のみで乗ることができますので、秩父方面へお越しの際にはご利用ください。

秩父三社トレイン
http://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/151202-2/

※ただいま固定時刻運転になっているようです。
http://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/160204-1/

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

ごもっともさま

まだまだ極寒の奥秩父です。
また雪も降り、雪山に囲まれています。
そんな中、三峰神社では2月3日に節分祭「ごもっともさま」が行われます。
社殿で、ごもっともさまという大きな棒を突き上げ「ごもっともさま〜」と叫ぶ奇祭です。年男の方はぜひ参加されてはいかがでしょうか。

三峰神社
http://www.mitsuminejinja.or.jp/saiten/
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1007/

奥秩父は雪山に囲まれて寒い! 三峰口駅に飾られた「ごもっともさま」

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

雪の影響解除

18日に降った雪は秩父で30〜40cmの積雪になりました。
奥秩父では、2014年の大雪の経験があり主要幹線道路は、翌日にはなんとか通行できるようになりました。が、完全というレベルではなく国道の両脇には除雪した雪が固まり歩道などはまだまだ歩行不能な場所もあります。
鈴加園では、国道など交通機関、最寄り駅からの徒歩道が整備されていないとお客様を呼べません。そのため、重機を所有する鈴加園では国道から県道、市道を除雪してまわってました。
天気の回復もありおかげさまでお店も開店しております。
まだまだ、雪予報も続くようですがこれからも鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵、SS出光鈴木商事をよろしくお願い致します。

鈴加園の大窓からの荒川の雪景色 お酒用のカジカが囲炉裏で炙られて 旨いんですよ!ゴクっ

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

秩父方面氷柱関係

秩父方面にはいくつかの有名な氷柱があります。
しかし今年は、暖冬のためなかなか氷柱が育たないようです。

あしがくぼの氷柱は1月4日よりオープンして、見頃は1月下旬から2月上旬となりそうです。
http://www.yokoze.org/2016/01/12692/

尾ノ内渓谷の氷柱は、1月4日からですが、やはり暖冬の影響でまだ小さめのようです。
http://www.nishichichibu.or.jp/hyouchuu/

三十槌の氷柱は、1月9日からとなっていますが残念ながらまだのようです。
https://www.facebook.com/Tsurara.Misotsuchi?ref=hl

ご休憩、お食事の際には、鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵にお立ち寄りください。
暖かいおもてなしでお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

奥秩父の冬

冬本番ですね!朝夕の冷え込みが一段と寒くなりました。
橋の上や、日陰は霜が降り凍っていますので道路ではスリップの注意が必要です。日が昇り10時頃には解けます。
でも暖冬なのか、日中は日が当たるととても暖かいです。そのせいか蠟梅が開花して満開に近い状態です。1〜2ヶ月早いですね。

テレビ朝日「相場マナブ」2016年1月10日放送
「ニッポンの川を学べ!荒川下り完結編!東京湾到達スペシャル!」
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/
鈴加園が再放送されますのでご覧ください。

本年は皆様のご利用、大変ありがとうございました。
道の駅あらかわ鈴ひろ庵は元旦から、鈴加園は2日から営業していますのでご休憩、お食事にご利用ください。暖かくしてお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

年末年始のご連絡

鈴加園グループの年末年始休業予定です。

鈴加園 休日:12月30日〜1月1日
1月2から営業ですが5日6日休み
鈴ひろ庵 休日:12月24〜31日
1月1日から営業
出光給油所 休日:1月1日、2日
1月3日から営業

秩父夜祭も終わり、静かな秩父になっています。
お年始に三峰神社や秩父神社に初詣に行かれる方も多いと思います。
道路状況も日が昇る前は橋の上など凍結が予想されますので冬タイヤのご用意もお忘れなく。

皆様のお越しをお待ちしております

皆様のお越しをお待ちしております。

道の駅あらかわ鈴ひろ庵は元旦から、鈴加園は2日から営業していますのでご休憩、お食事にご利用ください。暖かくしてお待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

旬!銀杏とキウイフルーツ収穫

今年も収穫できました。
大粒の銀杏と、キウイフルーツのゴールデンアップル。
銀杏もキウイフルーツも大きな実でとってもよく実ってくれました。美味しいですよ!早速晩酌に銀杏を頂きました。弾力があって旬の香りと、、お酒によく合います。
キウイフルーツはリンゴと一緒にして熟す方法がありますが、もう一つ。
一つだけ固い角などでぶつけてちょっとへこませる。その一つを残りのものと一緒のビニール袋に入れておくといっしょに完熟になるそうです。
お試しください〜

NHKためしてガッテン:キウイの帝王が伝授!極甘&瞬間完熟ワザ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140129.html

大粒の銀杏 キウイフルーツもでっかいです

お買い求めは鈴加園売店、道の駅あらかわ鈴ひろ庵で販売しています。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

今週は秩父夜祭り

今週、水曜木曜が秩父最大のお祭り「秩父夜祭り」です。2日が宵宮、3日が大祭になります。日本三大曳山祭の1つに数えられていて提灯で飾り付けられた山車(笠鉾・屋台)は一見の価値ありです。
毎年この日はたくさんのお客様がいらっしゃいます。
夜には、花火も上がり、大変盛り上がるお祭りですのでまだ見たことが無い方、もう一度見てみたい方ぜひお越し下さい。
夜は非常に冷え込みますので暖かい装備でご覧ください。

昨年の様子

 
また、気候によっては運が良ければ雲海も見ることができるかもです。
ミューズパークあたりまで上ると秩父盆地にかかる雲海を見ることができます。

ご休憩、お食事にはぜひ鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお待ちしていります。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

寒い日には鶴首カボチャのスープとソフトクリーム

奥秩父はめっきり寒くなりました。紅葉も半分以上散って風景も寒々として来ました。
今年も鶴首カボチャが収穫できて、あったかくて甘〜いポタージュスープと寒いけど食べたくなってしまうソフトクリームが好評です。

鶴首カボチャのポタージュスープ 鶴首カボチャのソフトクリーム
もぎ立て鶴首カボチャ
もちろんもぎ立ての鶴首カボチャも購入できます。

ご休憩、お食事にはぜひ鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお待ちしていります。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時