オートキャンプ場:囲炉裏の丘完成とマスのつかみどり

天候により工事が思った以上にかかってしまいましたが、完成致しました。
川側は板の間で大きな厚み10cm以上の天然木のテーブルが6台、一台に8人で楽に囲めます。
家屋を南側から 家屋を北側から
板の間には重厚な天然木のテーブル 囲炉裏側はコンクリート敷。煙が出ても、高い天井から効率よく排気
山側はコンクリート敷で囲炉裏が5つ。今まで同様の石組みです。
屋根も高く、煙り抜きが設計されていますので囲炉裏で煙が出ても、天井から効率よく排気され、屋内では快適に過ごす事ができます。
より広く、ゆったりとお楽しみ頂ける「囲炉裏の丘」をご利用ください。

完成後、初のご利用は地元小学校のイベントでした。
1年〜6年生全員と先生、その父兄参加によるマスのつかみどりが行われました。
地元小学校のマスのつかみどり 1年〜6年生全員と先生、その父兄参加によるマスのつかみどりです
とったー こんな大物も
子供約250人、大人約250人と約500人ものイベントです。人数分のマスを川に放流して子供たちと大人も混ざってのつかみどりです。気温も高く、冷たい川が気持ちよく存分に楽しみました。
捕まえたあとは、マスに串をさして囲炉裏で焼きます。とれたて新鮮、自分でとったマスの味は格別です。
捕まえられたマスは串でさします とれたて新鮮で最高に美味しいですよ
大人も楽しんでます! もちろん子供たちも
囲炉裏の火の廻りに刺してじっくりと焼き上げます こちらもいいかんじに焼けてきました。囲炉裏全体伝わりますか
「マスのつかみどり」は10名様以上からご利用いただけます。ご予約ください。
ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234

美味しく頂きました。 美味しく頂きました。 広い囲炉裏の丘で、ゆったりと楽しんで頂きました。

オートキャンプ場:囲炉裏の丘

天候不順でなかなか作業が進みませんが柱や梁、屋根までできています。
作業中の鈴加園の主人が中を板の間をどのように作るか思案中でした。
囲炉裏の数も増やし、清潔なトイレとシャワールームも合わせて建造中です。
夏休みまでには完成しますので、キャンプにご活用ください。

シャワールームと奥に囲炉裏の丘 囲炉裏の丘の中。太いあかしあの柱
川側から囲炉裏の丘を望む 新しいシャワールーム

花情報「福寿草と節分草」とオートキャンプ場「囲炉裏の丘」新設予定

奥秩父だんだん春の気配が感じられるようになってきました。
今年の冬は寒かったので地中の温度が低い様子で植物の発育が遅く花もやや遅れています。
そんな中、黄色い花を咲かせる福寿草や小さくてかわいい節分草が咲き始めています。
季節の山野草の素朴な花を見に奥秩父へ来てみませんか?

福寿草と節分草:「小鹿野町 花情報

オートキャンプ場「囲炉裏の丘」5月新設予定 「ふきのとう」がたくさん顔をだして、春が近いと教えてくれます。

鈴加園オートキャンプ場では5月の連休までに、「囲炉裏の丘」を新設致します。
老朽化とより使いやすく皆様にご利用頂けるようになります。
少しづつですが、ご予約も頂いております。5月の連休ご利用のご予約はお早めに〜

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234

国選択無形文化財「白久の串人形芝居」公演

国指定民俗文化財として登録されている「白久の串人形」が道の駅あらかわで公演致します。
旧荒川村白久に伝承される歴史ある人形芝居で、全長60~70cmの人形を二本の竹串を使って操つるので串人形と呼ばれています。
白久の串人形 写真:秩父市教育委員会   白久の串人形 写真:秩父市教育委員会
写真:秩父市教育委員会

まだまだ寒い秩父地方ですが蝋梅や福寿草が咲き始め春の香りも感じられるようになりました。
皆様のお越しをお待ちしております。

日時:2月28日(火)午前11時15分〜午後1時20分
場所:道の駅あらかわ(秩父市荒川日野538-1)
お問合せ:道の駅あらかわ
電話:0494-54-0022(9時~16時)

秩父観光協会 荒川支部
http://www.okuchichibu-ak.com/new/index.htm#sirahisa
文化庁 国指定文化財にて紹介ページ
http://www.bunka.go.jp/bsys/maindetails.asp?register_id=312&item_id=275

氷柱と将門の滝の凍結

オートキャンプ場の対岸で氷柱と将門の滝の凍結を見る事ができます。

将門の滝の凍結   湧き水が凍った氷柱
氷柱の全体   一部凍った荒川
10年程前は、荒川全体がほぼ凍り歩き回る事もできましたが近年は暖冬の影響で川が凍る事はありません。氷柱も規模は大きくありませんが細く長く立派に育ちました。滝は半分が凍った状態です。
冬期の間、オートキャンプ場は閉鎖しておりますので一般公開はしておりませんが、鈴加園をご利用されたお客様はお声をかけて頂ければご覧頂くこともできます。
ちょっとした隠れ氷柱は如何でしょうか。

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)

奥秩父には、寒い冬にも見所があります。
鈴加園前の国道を大滝方面へ向かうと岩肌にしみでる湧水が創り上げる氷のオブジェとして有名な「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」がそろそろ見頃を迎えます。
見学の後は、暖かい鈴加園でご休憩ください。

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)1月6日より一般公開されています。また、1月20日からは夜間ライトアップされ幻想的な景色をご覧いただけます。
合わせて「大滝氷まつり」が開催されます。
詳しい情報はこちらから。

問い合わせ先
秩父観光協会大滝支部
電話0494-55-0707

2012年新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

鈴加園は本日より営業しております。
ここより奥にある三峰神社への初参りのお帰りに、お立ち寄りください。
あたかい囲炉裏とスタッフの笑顔がお待ちしております。

本年もよろしくお願い致します。

三峰神社
http://www.mitsuminejinja.or.jp/
 
 

鈴加園グループ年末年始の予定

鈴加園グループの年末年始の予定です。

●きのこの里鈴加園
12月31〜1月1日はお休みとなります。2日から営業致します。

●道の駅あらかわ鈴ひろ庵
12月の営業時間は10:00〜17:00で、12月23日〜1月1日までお休みします。

●荒川橋SS出光鈴木商事
年内は31日まで営業し1月1日2日はお休みします。3日は15:00までの営業で5日以降通常営業になります。

●オートキャンプ場
12月〜3月末まで冬期休みとします。

皆様よろしくお願い致します。

皆様よろしくお願いします。

12/10(土)放映予定 テレ玉「彩の国ニュースほっと:埼玉のご当地鍋」

埼玉県広聴広報課より問い合わせがあり10日テレ玉「彩の国ニュースほっと:埼玉のご当地鍋」で、鈴加園のしし鍋が放映されることになりました。

鈴加園のしし鍋は地のきのこ類と野菜がたっぷり   鈴加園のしし鍋はお肉もたっぷり

●放送 テレ玉「彩の国ニュースほっと」(土)9: 00〜9: 30
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tv/

どのような内容になるのかは見てのお楽しみです。