今日は、テレビの取材がありました。
鈴加園の原木しいたけとイノシシの石器焼きです。3月1日にオンエアされるようですので、皆さまお見逃し無いように!
詳しくお伝えする事はできませんが、とっても和気あいあいとしたすてきな取材でした。
奥秩父の魅力の詰まった番組になると思います。とっても楽しみ〜

メレンゲの気持ち
http://www.ntv.co.jp/meringue/
今日は、テレビの取材がありました。
鈴加園の原木しいたけとイノシシの石器焼きです。3月1日にオンエアされるようですので、皆さまお見逃し無いように!
詳しくお伝えする事はできませんが、とっても和気あいあいとしたすてきな取材でした。
奥秩父の魅力の詰まった番組になると思います。とっても楽しみ〜

メレンゲの気持ち
http://www.ntv.co.jp/meringue/
この時期、原木しいたけは旬で囲炉裏で焼くと最高に美味しい。
鈴加園の囲炉裏で原木しいたけ焼きを召し上がってみてください。

お帰りの際に鈴加園、道の駅あらかわ鈴ひろ庵でご休憩ください。
お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当に暑い夏が終わりました。
涼しくなると、温かい食べ物や夏に消費したスタミナを回復させる料理がお勧めです。
鈴加園ではジビエのお肉を石器で焼き、行者にんにくや特製味噌だれで頂けます。
また、旬の野菜や原木しいたけも肉厚でとってもジューシー。美味しいですよ!
ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時
こちらでチェック!
秩父観光なびイベント情報
http://navi.city.chichibu.lg.jp/event/
鈴加園ではしいたけの原木栽培していますが、降水量が少ないので榾木(ほだ木)の環境を整えるのに苦労しています。でも梅雨が明けたら活発に育つと思いますのでそれまで狩りとりはお待ちください。
最も野生に近い栽培方法で一定の長さに切断した「榾木(ほだ木)」を用いる方法です。一般的に外部環境の影響があるために生産量と品質は安定しにくいといわれています。しかし、天然条件と変わらない方法で栽培されるため、味は天然とほぼ変わらず美味しいので鈴加園ではこの方法にこだわっています。

栽培後の榾木(ほだ木)にはカブトムシやクワガタムシが育ちます。今はまだ幼虫ですが沢山いましたよ^^
この子たちは子どもたちの夏の昆虫採集に大活躍してくれます。
夏休みのレジャーにオートキャンプ場でお楽しみください!
グーズベリーが実をつけそろそろ収穫時期になります。
日本でもベリー系は大人気ですが、まだまだ知られていないのがこのグースベリー(西洋スグリ)。ヨーロッパではジャムやゼリーでおなじみの食材。驚きのビタミン含有量とローカロリーが嬉しい食材です。
種のツブツブとした食感と酸味が特徴です。
このグーズベリーは期間限定フルーツ丸ごとソフトクリームになります。もう少しお待ちください。
原木しいたけの狩りとりでお問い合わせがあるのですが、大変申し訳ありません。晴天続きで雨が降らず発育が遅くなかなか狩りとりできる状況になりません。梅雨明けになれば発育も良くなります。こちらももう少しお待ちください。

お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時
先日お伝えした、道の駅あらかわでの白久の串人形公演が行われ、繊細な人形の動きと語りでお芝居の醍醐味を味わえました。

お芝居が終わると、質問にも答えて頂き、操り方など人形に触れる事もできてお客様は満足した様子です。
串人形関係者には鈴加園主人より鶴首カボチャのスープ、昼食を頂きました。

また、地域事業のモニター3人が、鈴ひろで昼食してましたのでその様子をお伝えします。
鈴ひろデラックスうどん、鈴ひろデラックスラーメン、行者にんにくラーメンを召し上がり、「うどんの腰があり美味しい。」「鹿といのししの肉が臭みも全く無くあっさりとしていて美味しい。」「行者にんにくしょうゆ漬の味と香りが合う。」と、ニンマリ。
また、食後には各種ソフトクリームも召し上がり、満足頂けた様子でした。
鈴ひろには店内で販売もしており、行者にんにくしょうゆ漬の瓶詰めを購入されていました。

昨日は鈴加園で、焼きしいたけ、石器焼きを頂きました。
地域事業が活性し、みなさまがより楽しめる観光に来て頂きたく思っております。