沢山のご利用ありがとうございます。

10日から18日までが夏休みのピークだったと思いますが、オートキャンプ場、道の駅あらかわ鈴ひろ庵ともにたくさんのお客様にご利用頂きましてありがとうございました。
スタッフ全員でみなさまにご満足頂けるように頑張りましたが、気の届かないこともあったかと思います。こちらにてお詫び申し上げます。
またのご来店、ご利用を心よりお待ちしております。

オートキャンプ場のご利用ありがとうございました。 道の駅あらかわ鈴ひろ庵のご利用ありがとうございました。

8月も後半となりました。まだまだ暑い日が続くと思います。
残りの夏休みを奥秩父の自然の中で楽しみましょう。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

オートキャンプ場ご利用状況

今年も沢山のご利用ありがとうございます。
毎年のことですがお盆の週(10日〜18日まで)は沢山のご予約を頂いております。
その前後は、まだまだ余裕がございます。ゆったりとのんびり過ごすにはお勧めです。
家族やグループで川遊び、魚や虫とりなど、自然の中で楽しみませんか。
ぜひご利用ください。
お休みの日を決定するまたはキャンプ日を決定するときには一度ご相談ください。

荒川より荒川橋、囲炉裏の丘を望む 荒川橋より上流側夜の眺め

●よくあるご質問
荒川の水量を気にされる方が多数いらっしゃいます。
奥秩父の天気で夕方にはよく雨が降りますがさほど水位には影響しません。この時期としては低めの水位のため、お子様と川で遊ぶには向いておりますが、危険防止のため必ず保護者の方が付き添ってください。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

ブルーベリーソフトクリーム

先日お伝えしたブルーベリーを使用したブルーベリーソフトクリームが道の駅あらかわ鈴ひろ庵で販売しております。
大変好評で皆様に召し上がって頂いています。
爽やかな甘さと酸味がソフトクリームにぴったりです。
今年は実の付きも良く大変豊作でしたので、まだ食べていない方ぜひお試しください。
あ、もちろん何度でもお召し上がりくださいね〜
ブルーベリーソフトクリーム 摘みたてブルーベリー

販売価格
ブルーベリーソフトクリーム:380

雨対策

オートキャンプ場をご利用頂きましてありがとうございます。
奥秩父でも暑い日が続きますが、川沿いのキャンプ場ならではの水遊びなどで涼しく過ごせます。
また、朝夕は気温も下がり涼しく過ごすことができます。
奥秩父で山間部に近い事もあり夕方に雨がよく降ります。雷雨になることもありますので十分雨対策していただきキャンプ場をご利用ください。
荒川で水遊び 雨対策をお願いします

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

オートキャンプで涼みましょう

本日13日(土)から3連休となりました。オートキャンプ場のご利用ありがとうございます。
昨日までは茹だるような暑さと陽射しでしたが、曇り空で過ごしやすいです。天気予報では明日からまた陽射しが戻りそうです。
まさにオートキャンプ日和となりそうです。
キャンプ場は荒川が間近を流れているため涼やかで水遊びが楽しめます。
ご家族で、グループでのご利用お待ちしております。

ご予約・お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時
川沿いの自然に囲まれたキャンプサイト グーズベリー酒 200g/500円

先日収穫したグーズベリーが道の駅あらかわ鈴ひろ庵のソフトクリームで頂けます。
今が旬のグーズベリーソフトクリームをお買い求めください。
※写真はグーズベリー酒です。鈴加園売店で購入できますが少量生産のため数が少ないです。

販売価格
グーズベリーソフトクリーム:350

ブルーベリーが旬です。

鈴加園ファームでは、大粒のブルーベリーが収穫時期となり今が旬です。
梅雨も丁度良く、陽も当たりいっぱい育っています。
程よい酸味と強い甘みが特徴です。
大きく実ったブルーベリー しっかり色付いて完熟です。

とれたてブルーベリーのフルーツ丸ごとソフトクリームがお勧めです。
道の駅あらかわ鈴ひろ庵でお買い求めください。

販売価格
ブルーベリーソフトクリーム:380

石器焼きジビエのススメ。

地場の食材、その時その時期旬の野菜やきのこ類や川魚、そして新鮮なお肉。
煙が出ない、焦げない石器焼きで余分な油分を落とし焼きたてを召し上がる。
多分、日本で唯一(世界?)の荒川の砂岩の固まり使用した「石器焼き」。
鈴加園でお出しするお勧め料理です。
石器焼きでは沢山旬の食材が食べられます。 お店ではお肉をみそだれや行者にんにく醤油につけていただきます。

梅雨になり作物たちは伸びやかに育ち、シカやイノシシもやわらかく脂がのりとても美味です。
これから暑くなります。
元気に乗り切るために、スタミナ食欲増進にいかがでしょうか。

お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

榾木(ほだ木)の環境作りとカブトムシ

鈴加園ではしいたけの原木栽培していますが、降水量が少ないので榾木(ほだ木)の環境を整えるのに苦労しています。でも梅雨が明けたら活発に育つと思いますのでそれまで狩りとりはお待ちください。
最も野生に近い栽培方法で一定の長さに切断した「榾木(ほだ木)」を用いる方法です。一般的に外部環境の影響があるために生産量と品質は安定しにくいといわれています。しかし、天然条件と変わらない方法で栽培されるため、味は天然とほぼ変わらず美味しいので鈴加園ではこの方法にこだわっています。
榾木(ほだ木)の環境を作っています 大きくなったカブトムシの幼虫
栽培後の榾木(ほだ木)にはカブトムシやクワガタムシが育ちます。今はまだ幼虫ですが沢山いましたよ^^
この子たちは子どもたちの夏の昆虫採集に大活躍してくれます。
夏休みのレジャーにオートキャンプ場でお楽しみください!

グーズベリーと原木しいたけ

グーズベリーが実をつけそろそろ収穫時期になります。
日本でもベリー系は大人気ですが、まだまだ知られていないのがこのグースベリー(西洋スグリ)。ヨーロッパではジャムやゼリーでおなじみの食材。驚きのビタミン含有量とローカロリーが嬉しい食材です。
種のツブツブとした食感と酸味が特徴です。
このグーズベリーは期間限定フルーツ丸ごとソフトクリームになります。もう少しお待ちください。

原木しいたけの狩りとりでお問い合わせがあるのですが、大変申し訳ありません。晴天続きで雨が降らず発育が遅くなかなか狩りとりできる状況になりません。梅雨明けになれば発育も良くなります。こちらももう少しお待ちください。
グーズベリーが実をつけました。 原木しいたけ 数が少ないのです。

お問い合わせ
電話番号 0494-54-1234
電話対応:営業日の9時〜20時

ちょっと不作。。旬の竹の子

収穫時期を迎えた竹の子ですが、昨年秋の天候で雨が少なく、あまり多く芽吹きがなく残念です。
それでも穫りたての竹の子がいっぱい〜 これからすぐ下ごしらえをします。
竹の子は収穫後、時間が経つにつれアクによるえぐみが出てしまうのでなるべく早く茹でるのがおいしく頂くポイントですね。
大鍋で茹でられ、とてもおいしそうです。
穫りたての竹の子 大鍋で茹でます